仮想通貨流出も感染はメールからのマルウェア感染
2018.03.14
こんにちは。愛知県を中心に中小企業のセキュリティ対策のご提案やサポートを行っている株式会社エスティーアオキの青木です。
今回はタイトルに仮想通貨流出と書きましたが、まさしく今話題のコインチェックによるNEM(ネム)流出事件のことです。
つい先日会見をしていましたが、そこでこの流出がどのように起きたのかなどの話をしていました。
これに関してはコインチェック社のホームページにもこう記載してあります。
『外部の攻撃者が、当社従業員の端末にマルウェアを感染させ、外部ネットワークから当該従業員の端末経由で当社のネットワークに不正にアクセスをし、遠隔操作ツールにより当社のNEMのサーバー上で通信傍受を行いNEMの秘密鍵を窃取したうえで、窃取したNEMの秘密鍵を使用して外部の不審通信先にNEMを不正送金したものであると想定されております。 』
要は簡単にまとめますと、
スパムメールが来る → 複数の従業員がそのメールを開く → マルウェア(ウィルス)に感染 → 遠隔操作をされる → NEMを不正送金される
という流れです。
これは一般的な感染と全く同じような流れです。逆にいえばこうゆう流れで色々な会社様がマルウェアに感染し、様々なデータを奪われるリスクがあるのです。
こういった場合でも対策がされていれば防げる場合もあります。
みなさんはしっかりと自分の会社を守る準備はできていますか?ウィルス対策ソフトだけをインストールして満足していませんか?
今のウィルスは複雑化しておりウィルス対策ソフトだけでは防げない場合も多くなってきております。
知識を得てしっかりと対策をしましょう。
来月4月24日に中小企業向けのセキュリティ対策セミナーを開催致します。自社のセキュリティに不安がある方は是非ご参加ください。
セキュリティ対策セミナー内容はここをクリック
株式会社エスティーアオキは、愛知県の豊明市・名古屋市・日進市・刈谷市・大府市などを中心にネットワークセキュリティ対策のサポートを行っております。
愛知県でのネットワークセキュリティ対策/ウィルス対策/バックアップ対策/UTM導入のご相談は株式会社エスティーアオキにお任せください。
私どもがご提供できるサービスについての詳細は下記をご覧ください。
そしてお気軽にお問い合わせください。
エスティーアオキのセキュリティ対策ページはここをクリック